教室のこと
小学校、中学校と学習する中で、自然を対象としているのは理科だけです。
机の上で勉強したりモニター画像を見るだけでなく、実際に自然を体験しないと、
理科のおもしろさはわかりません。
様々な実験方法や技術観察を学ぶのは、自然をより深く五感で感じるためです。
そして自分が感じたことを深く理解したり、人にわかりやすく伝えるために、
科学的な見方や考え方を育てる教科です。
火や電気の使い方、自分の体のつくり、 機械が動く仕組み、地震や台風などの天災からの身の守り方、生き物の命の大切さなど
学んだ知識を実生活に生かすことができるのも理科の魅力です。


私はこれまで、子どもたちに自然体験を通して理科に興味をもってくれることを大切にしてきました。
「魚を与えるよりも、魚の釣り方を教えよ」という言葉があります。
勉強して知識を得る事は大切ですが、勉強の方法を身に着ける事はもっと大切です。
でも、どんなすばらしい勉強方法を知っていても実際に勉強しないと何にもなりません。
知りたい、学んでみたいという気持ちを最初に育てることで、勉強方法を身に付けることができるのではないでしょうか。
魚の釣り方を教えるには、実際に魚釣りが楽しいことを体験し、釣った魚を食べておいしいことを経験し、また魚を釣りに行きたいという気持ちをもつことから始めるべきだと思います。

実験湧わく教室では実体験を大切にしています。自分たちの手で楽しみながら実験や観察、飼育や栽培、そして科学工作などを行います。
興味を持ったことをさらに深く追求する力を育て、将来の目標に向かって進んでほしいと願っています。
先生の紹介
石田 等
HITOSHI ISHIDA
素敵な未来を作ってくれる子どもたちと関わっていけるような理科実験教室、そして体験教室を作っていきたいという想いを形にしたのが実験湧わく教室です。 この教室では、自然に感動する体験をしてほしいし、科学的な知識や技術を学び、 論理的な考え方を身につけることで、その経験を社会や人の役に立ててほしいと 思います。
そして、学びを通して命の尊さ、人と関わることの大切さを知り、将来の目標を持って進んでほしいと考えています。
未来に素敵な発明をしてくれる子どもと出会えるかもしれませんし、私自身がとてもわくわくしています。

PROFILE
岐阜県瑞穂市在住
金沢大学 理学部物理学科 卒業
実験湧わく教室代表。学生時代から家庭教師や大手学習塾の講師、また友人らと学習塾を開いていました。
大学卒業後は、岐阜県中学校理科教諭として中学校に勤務、退職後は日本全国の様々な学校を見学・体験しました。
そして岐阜県瑞穂市で理科実験教室を開講しました。
教室で授業をし、岐阜市科学館、瑞浪サイエンスワールド、岐阜県内の小学校や幼稚園などに出張授業を行っています。
岐阜県知事より岐阜県地域子供支援賞を頂きました。
教室の概要
- 名称
- 実験湧わく教室
- 開校
- 令和2年11月1日
- 所在地
- 〒501-0321 岐阜県瑞穂市横屋571-3
- 連絡先
- info@jikken-wakuwaku.com
- 開校日
- 月曜日〜日曜日(年末年始・お盆は除く
- 開校時間
- ご相談して決定いたします。
- 対象
- 幼児、小学1年生〜中学3年生
- 教科
- 理科(勉強方法は他教科も指導可能)
アクセス
お車でお越しの方へ
国道21号線の横屋交差点を北へ
東海道新幹線の線路を越えた1個目の交差点を左
真っ直ぐ進むと右手に見えてきます。