2022.04.11
授業内容
ピタゴラ装置2
岐阜県瑞穂市の実験湧わく教室です。ピタゴラ装置の様々なアイデアが生まれています。「どうすればうまく動くかな?」「こんな動きをしてみたいんだけどそうすればいいかな?」「あれ、思ったようにいかないな」「あんなことをやってみたいな」といろんなことを話しあいながら装置を作り上げていきます。私もアイデアを実現するお手伝いをしていますが、どうすれば実現することができるのかを学ぶ良い機会になっていると思います。アイデアと実現の間をどうやって埋めるのかも大切な勉強ですね。物理法則に基づいて考えたり、やってみた実験からうまくいく組み合わせをみつけることもあります。うまくいくように作られた既製品と違って、思わぬ壁に出会います。自分のアイデアを実現するために試行錯誤していく過程こそ大切な学びですね。そして、うまくいくと「おーっ!」と大きな歓声があがります。うれしい瞬間ですね。こうした成功体験があると難しい問題にぶつかった時にも、あきらめずに取り組もうと思えるのではないでしょうか。