2022.02.03

授業内容

紙について

岐阜県瑞穂市の実験湧わく教室です。「最初にできた紙はパピルス紙なの?」と質問をしてくれた子がいましたので、紙を教材に扱いました。私が大学生の時に先輩がエジプトのおみやげで頂いたパピルス紙をたまたま持っていました。それを一緒に観察していると、裏と表で違う向きの筋がありました。これはどうやって作ったんだろう?とパピルス紙の原料を調べてみるとパピルス草という植物だとわかりました。本で調べているとサトイモの茎を使ってパピルス紙を作る記事がありました。以前も牛乳パックなどを使って紙を作ったことは何度もあったのですが、茎で作るのは思いもつきませんでした。サトイモの茎はみつからなかったので代用品でやってみるとパピルス紙と同じようなものをつくることができました。乾くと反ってしまいますが、作りは同じです。自分たちでやってみて、初めていろんなことがわかりました。