2022.01.23

授業内容

水をきれいにする

岐阜県瑞穂市の実験湧わく教室です。「私たちが毎日使っている水はどうやってつくられているんでしょうか?」蛇口を回せば、いつも当たり前に水がでてきますが、その水がどのようにしてつくられているのか?と聞かれると困ってしまいますね。ダムの水がどのようにして水道水になるのかをいろんな実験をしながら学んでいきます。教室の水は井戸水です。井戸水の水はどうやってきれいなるのかも考えてみました。「もし水がなくなったらどうすればいいでしょうか?」無人島に漂流するようなことはなかなかありませんが、災害が起きて水に困るようなことはあるかもしれません。ろ過や蒸留などいろんな実験をしながら考えてみました。一人が必要な水は一日3Lで、3日分で9Lです。うちは4人家族なのでエビアンの水を36Lぐらい備蓄していて、たまに飲んで1年ぐらいで交換するようにしています。災害はいつ起きるかわかりませんもんね。困った時に理科で学んだことが活かせるようになるってくれるとうれしいです。