2021.11.24
授業内容
自然観察会の続き
岐阜県瑞穂市の実験湧わく教室です。「あの葉っぱは、どうしてクルクル回っているの?」と不思議なものをみつけてくれた子がいました。「あれはクモの巣が葉っぱにひっかかっているんだね」とか「風で回っているんだよ」と答えてくれる子がいたり、「風で回っているんなら、どうして周りの葉っぱは揺れていないの?」と次々と不思議なものをみつけてくれます。自然の中には不思議がいっぱいあります。同じ場所を歩いていても変わった葉っぱをみつける子もいれば、きれいな実をみつける子、水晶が入った石をみつける子、黄色い花をみつけたお父さん、こおろぎをみつけた子、野イチゴを食べてみた子など、みつけるものがそれぞれ違っていました。よく見ると下を探す子、横を探す子、上を見上げる子、葉っぱをかき分ける子と探しかたもみんな違っています。でも、美しい紅葉を見てきれいだなあとか、山の上から見る景色を見てきれいなだなあと感じたことは同じだったと思います。自然観察会を通していろんなことに気が付くことができました。