2021.01.02

ブログ

しいたけ

岐阜県瑞穂市の実験湧わく教室の石田です。庭のしいたけを収穫しました。いつも気が付くと傘が開いてしまっているんですが、肉厚でおいしかったです。菌類の生態もとてもおもしろいですね。しいたけなどの菌とは種類がまったく違いますが、南方熊楠(みなかたくまぐす)が研究した粘菌(ねんきん)という生物を知っていますか?僕は小学生の時に「南方熊楠」の伝記の本を読んで、不思議だなと思いました。粘菌はアメーバのように動き回って動物のように微生物を食べます。それから仲間がたくさん集まり、植物のようになって胞子で仲間を増やすんですね。粘菌は動物?植物?それとも菌なのでしょうか?長い間その区別がわからなかったんですが、粘菌はどれにも区別できない粘菌という生物と最近わかったそうです。